ナバナの種

房総では水田の裏作として、食用ナバナの栽培が盛んです。

ナバナというと、春の野菜のイメージが強いと思いますが、ここ房総では11月から食用ナバナの出荷が始まります。そのため、稲刈りが終わるとすぐに、ナバナの種を蒔く光景が見られます。

うちの農園では、ヨトウムシによる食害を避けるためにあまり早い時期の作付けはしていません(薬を使わない分、このような工夫が必要となります)。

今年は、ちょっと遅めの先週の17日に早生の「京の春」という品種の種蒔きをしました。

その食用ナバナの種の写真はこちら。こちらの種は長崎県で採種されたものです。

nabanadseedscale.jpg

直径2mm弱のとても小さな種です。

この小さな種をスキャニングして拡大してみました。

nabanaseeds.jpg

ナバナの種の表面はつるつるではなく、細かい点のような構造があることを初めて知りました。

色々な野菜の種を見比べてみるのもおもしろそうですね。

コメント

  1. 冬将軍 より:

    黒いじゃがいもみたいですね(^◇^)
    おたまじゃくしの生まれる前の状態にも似ているような・・・

    細かい点というのはなんか表面が毛羽立ったようにみえる
    部分のことですかね?

    芽が出てきたところもスキャンしてみるとおもしろいかも。
    ミクロの世界へ用こそ!

  2. ぬー より:

    >細かい点というのはなんか表面が毛羽立ったようにみえる
    >部分のことですかね?

    そうですね。ちょっとわかりにくいですね。

    >芽が出てきたところもスキャンしてみるとおもしろいかも。

    確かにおもしろそうですね。チャレンジしてみますね。

  3. サワガニご飯 より:

    「もう菜花!?」って思っちゃいました。
    でもそうだよね。これからどんどん寒くなって、菜花の美味しい時期になるのね。
    くは〜、早く食べられるようにならないかな!

  4. ぬー より:

    サワガニご飯さん、うちの農園では12月頃には収穫ができると思います。
    お楽しみに。

タイトルとURLをコピーしました