お米と野菜ができるまで そら豆、ふくらんできました 鞘を割ってみると、まだ若い、瑞々しいそら豆が姿をあらわします。4月も下旬になって、南房総ほんまる農園のそら豆がだいぶふくらんできました。手前の黄緑色が鮮やかな部分(”へそ”と呼ばれます)から養分が供給されて、そら豆が育っていきます。 2009.04.25 お米と野菜ができるまで農園の様子
お米と野菜ができるまで 落花生の芽生え 4月7日に種まきをした落花生。今は、上の写真のように本葉が開き、順調に成長してくれています。では、これまでの発芽の様子を見てみることにしましょう。 2009.04.21 お米と野菜ができるまで
お米と野菜ができるまで ほんまる農園ショップ、リニューアル!! 皆さんに気持ちよく使っていただけるお店を目指して、南房総ほんまる農園ショップをリニューアルいたしました。主な変更点は、以下のとおりです。 会員登録機能を新たに設けました。お買い物の際に一度会員登録して頂ければ、次回からは、名前や住所等の入力... 2009.04.15 お米と野菜ができるまで農園の様子
お米と野菜ができるまで 赤芽と白芽 サトイモ(Colocasia esculenta)の種芋です。英語ではJapanese Taroといいます。ほんまる農園では先週に種芋の植え付けをしました。上の写真は、うちの地元で赤芽と呼ばれるサトイモの品種です(種芋の真ん中が赤いですよね... 2009.04.12 お米と野菜ができるまで
お料理レシピ 葉タマネギの美味しい食べ方 その2 ただいま野菜の端境期。満足に収穫できるものは葉タマネギだけなのです。そこで、毎日の食卓に大活躍中!葉タマネギの玉の部分(新タマネギ)のサラダです。間引きしたラディッシュをのせ、彩りを加えました。新タマネギは辛味が少ないので、生で美味しくいた... 2009.04.10 お料理レシピお米と野菜ができるまで日々の食卓
お米と野菜ができるまで 落花生の種まきをしました 昨日(7日)に落花生(Arachis hypogaea)の種まきをしました。今回は、茹でて食べて美味しいと評価の高い 「郷の香」という品種を植えつけます。植えつける落花生の種子はこちらです。生の落花生なので外側の皮にしわが入っています。ちな... 2009.04.08 お米と野菜ができるまで