日々の食卓

日々の食卓

さんまのなめろう

千倉の知り合いの方から頂いた、さんまのなめろうがもうなんといっても、絶品で。新鮮なさんまが手に入ったので、家でその味を再現。ふだんはなめろう作らないですけど。せっかく捌いて、そのまま美味しくお刺身で食べられるのに、叩くなんてもったいないと思...
日々の食卓

出汁系のキノコ:アカモミタケ

11月に観察会の案内をすることになり、その下見へ丘陵地の中へ。秋といえばキノコですが、シーズンはもはや終盤戦で、見られる種類も限られてきます。そんな時期に出てくるのがこのアカモミタケ(Lactarius laeticolor)。傷をつけると...
日々の食卓

余市の千両梨

北海道でワインづくりに取り組んでおられる、大学の先輩が送ってきてくれた、珍しい梨。初めてみました。調べてみると、今では、余市周辺でしか栽培していないようですね。そのまま食べると、シャリシャリした食感と素朴な甘みが口の中に広がります!大量に送...
日々の食卓

梅干しを干しました

カンカン照りの陽気の続いています。この刺すようなギラギラとした陽射しを利用して、今年付けた梅干しの梅を干しました。この赤色が目に鮮やか。辺りに漂う酸っぱい香りが暑さを吹き飛ばしてくれるようです。全く雨の心配がなく、3日間の天日干し作業を無事...
日々の食卓

いちごのシロップづくり

5月の初旬で、房総のいちごシーズンも一段落。先日、草刈りから帰ってくると、たくさんのいちごを使って、嫁さんがシロップ作りをしてました。夏のかき氷や自家製ジュースが今から楽しみです!
日々の食卓

筍の木の芽和え

たくさん収穫できている筍。知り合いの方におすそ分けしたり、定期のお米のお客様に送ったりしていますが、もちろん家の食卓にも登場します。炊き込みご飯、焼筍、若竹煮、炒めもの、パスタなどなど、基本的なタケノコ料理はひと通り楽しみました。そんな中で...