モクズガニを茹でたら・・・

[wide]20111025_04[/wide]

房総でモクズガニといえば、生のまま臼などで殻ごと砕いたものを濾し、熱を加えてスープにする”カニコ汁”という郷土料理が有名です。

モクズガニ食べ方
有機農家の先輩、うなうさんのブログから

さっそくうちも、カニコ汁を!といきたいところですが、生のまま調理すると、寄生虫(正式にはウエステルマン肺吸虫)の処理がめんどうなので、手軽に塩ゆでして食べることに。きれいに真っ赤に茹で上がりました(上の写真)

ちなみに、モクズガニは、上海蟹(標準和名:チュウゴクモクズガニ)と同属のカニです。どうりで美味しいわけです。

両種を区別する識別点の1つが額の棘の形(赤い四角の部分)。

  • モクズガニ:ゆるやかに波打つ
  • 上海蟹:鋭く尖る(参考ページ

ここを見ると、しっかり区別することができます。上海蟹を食べる機会があれば、この部分をチェックして見て下さいね。

では、モクズガニの中身を見てみることにしましょう。

今回捕獲したのは、産卵期目前で旬を迎えたメスの個体。中には紅色のきれいな内子が真ん中に見えます!
20111025_06
これを待ってました。

黄土色の濃厚なミソもたっぷりと。
20111025_09

正直このミソが食べられれば満足ですね。
口の中に含むと、強烈な甘みと旨味がダイレクトに広がります。
身も美味しくて大事に食べますが、量はそんなに多くありません。

次回は、この蟹味噌を使った簡単レシピをご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました