いきもの Weissia controversa 身近に見られるコケの1種。ツチエノウエノコゴケツチノウエノコゴケ(Weissia controversa)(1/30訂正)。蘚苔類については素人なので、普通に見られる種類でも、細かい構造を観察しているだけで、とても新鮮な驚きがあります。 2013.01.29 いきもの南房総の自然
いきもの モズの高鳴きとモノマネ うちの家の敷地周辺をテリトリーとしているモズの雄。モズは、9月〜10月にかけて、”高鳴き”と呼ばれる、「キィーキキキキキ」と聞こえる鋭い声で鳴きます。これは、縄張りを宣言するため。この声を聞くと秋になったなぁと感じる人も多いのではないでしょ... 2012.09.28 いきもの南房総の自然
いきもの カヤツリグサの咲く季節ーハマスゲー 夏の終わりから秋にかけては、多くのカヤツリグサの仲間が咲く季節。写真は、ハマスゲ(Cyperus rotundus)。海岸周辺に多いですが、道路脇などでもでよく目にします。普通に見たら小さく地味な花ですが、ルーペで拡大してみると、花の形も特... 2012.09.24 いきもの南房総の自然
いきもの 芝生の白いキノコ 先輩から「道の駅の芝生に白いキノコが出ているよ。」との連絡。なかなか、時間が作れず、週末に見に行ってみると、ちょっと盛りの時期を過ぎた白いきのこが芝生にちらほらと生えています。 2012.09.23 いきもの南房総の自然農園の様子