いきもの

いきもの

チャバネセセリ

うちの 家の庭にはヤナギハナガサ(クマツヅラ科)があります。南アメリカ原産の園芸種です。節操もなく増えていくので、あまり好きな植物ではないですね。ただ、蝶はこの花がとても大好きらしく、ナミアゲハ・キアゲハなどのアゲハチョウの仲間、ヒョウモン...
いきもの

秋の海岸でいきもの観察

大学の研究室の後輩(T川さん)が台風とともに、農園に遊びに来てくれました!台風は明け方までに房総半島の東海上に抜け、快晴とまではいきませんが、秋らしい過ごしやすい天気になりました。そこで、野菜の出荷後、みんなで房総の秋の海岸に繰り出すことに...
いきもの

トベラの果実

生け垣に生えているトベラの果実が大きくなっていました。トベラは、海岸の低木林を形成する主要な樹木の1つです。房総では、普通にみることができる樹木です。もう、すでに熟して裂けた果実も見られました。種子は赤い粘質物をまとっています。こんなちょっ...
いきもの

ヤマトシジミ

ヤマトシジミといっても、食べるシジミ(貝)の方ではありません。ヤマトシジミという、体長1cmぐらいの小さな蝶です。カタバミを食草としており、都市域でも普通に見ることができます。この写真は、家の井戸に来ていた個体を撮影したものです。ただ、この...
いきもの

ヤブヤンマが昼間に・・・

お昼で家にいると、玄関から何かバサバサと音が聞こえてきました。急いで行ってみると、そこにいたのはヤブヤンマ(♀)でした。左右の複眼が広く接しているヤンマ科のトンボです。吸い込まれるような瞳が美しい・・・。横からみた写真はこちらです。結構大き...
いきもの

房総のあじさい寺

本日の房総は小雨が降ったりやんだりするあいにくのお天気.そこで,ナスの出荷の帰り道,房総のあじさい寺として有名な南房総市の日運寺に立ち寄ってみました.大きな地図で見る参道から山の斜面まで,2万本のアジサイが植裁されています.雰囲気のある,石...