お米と野菜ができるまで

お米と野菜ができるまで

雨後の筍

なかなか気温が上がらず、冷たい雨が続いている南房総ですが、筍の本格的なシーズンが到来しています。雨の合間のちょっとした晴れ間があると、地上を盛り上げる先端部がそこかしこに。まさに雨後の筍。今年は嫁さんが音頭をとり、竹林の掃除を行ったおかげで...
お米と野菜ができるまで

今年の稲の育苗がはじまりました!

3月後半ひ播種したコシヒカリの様子。おかげさまで、今のところ稲の育苗も順調です。有機栽培専用の床土がなかなか曲者で、ちょっとでもハウス内の温度が上がり、蒸れたりすると、床土の中で肥料成分の発酵が進み、苗の調子が悪くなってしまいます。気温が乱...
お米と野菜ができるまで

初草刈り

今週末に水路掃除と芝焦がしの行事があるため、その準備のため水田へ。転作田の一部に草が長いまま残ってしまっていた部分があり、それを事前にきれいにしておく必要があるのです。これが、今季、初草刈りとなりました。枯れた草は余計な力もいらずに、落ち葉...
お米と野菜ができるまで

2014年の米・食味分析鑑定コンクール結果

収穫したお米の出来を客観的に評価するために、新米収穫後に必ずエントリーしている米・食味分析鑑定コンクール。ここ最近は3年連続で80点台を維持し、安定して良品質のお米を生産できるようにはなってきていましたが、その次の壁をなかなか突破できないで...
お米と野菜ができるまで

今年の新米販売開始です。

ほんまる農園の2014年産新米コシヒカリの販売を開始いたしました。(ご注文はほんまる農園ショップにて承ります)8月の暑さから一転、9月に入ると雨や曇りの日が続きひやひやさせられましたが、なんとか無事に稲刈り作業を終わらせることができました。...
お米と野菜ができるまで

ソラマメの苗を定植しました。

今年は11月中から何度も大霜がおり、例年よりも早めに寒さがやってきています。そのため、種まきをした苗床の上に、敷きワラと不織布を2重にかけて、防寒対策をしっかりと行いました(上の写真)。種まきをしてから、1ヶ月ほど経過。不織布をとってみると...