お米と野菜ができるまで

お米と野菜ができるまで

ビーツの深い赤色

冬の煮込み料理といえば、ボルシチ。ボルシチといえば、絶対、生のビーツが必要。ということで、毎年種まきをしているのですが、ここ2,3年はなかなか大きくならず、失敗していました。今年はなんとか太らせることができて、久しぶり良いモノが収穫できてい...
お米と野菜ができるまで

はじまりましたよ。今年のそら豆。

霜がびっしりと降りて湿った不織布。この中身は・・・。11月初旬に播種したそら豆の苗床。この時期のそら豆って本当に豆の生命力が漲っている感じがしますね。うちでは、収穫直前の4月に訪れる春の嵐を回避するために、通常の播種期よりもかなり遅めに種ま...
お米と野菜ができるまで

秋冬野菜も順調!

青首大根、聖護院ダイコン、白菜、コカブ、チンゲンサイ、人参、ビーツ。。。今年の秋冬野菜ですが、虫による被害や病害がほとんどなく、きれいに仕上がっています。アブラムシの発生もありません。ここのところの朝晩の冷え込みで、甘みもぐっと増してきまし...
お米と野菜ができるまで

新米発送WEEK!

おかげさまで、たくさんの新米の御注文を頂き、ありがとうございます。絶賛発送作業中です。美味しかったという感想も色々な方々から頂けて、本当にうれしい限り。
お米と野菜ができるまで

美味しい新米できました!

1週間ごとに定期的に降った大雨によって、遅れに遅れた稲刈り。昨日、最後のお米をライスセンターから受け取って、無事に今年の稲刈り作業を完了しました。試食しましたが、例年通りの美味しいお米に仕上がっています。モチモチ感はちょっとアップしているか...
お米と野菜ができるまで

今年の田植えも無事に終了しました。

ゴールデンウィークは田植期間でした。田んぼによっては、田植機をもぐらせてしまうことも多々あるので、気を使います。天候にも恵まれて予定通りの期日で作業を終えることができました。田んぼ周りの草刈りも全部完了。来週からは農薬不使用の田んぼの草取り...