お米と野菜ができるまで

お米と野菜ができるまで

2016年新米販売を開始いたしました!

今年の稲刈りも、昨年と同じように、8月後半からの不安定な天気に翻弄されましたが、なんとか、無事に刈取りを終わらせることができました。台風で稲が倒れてしまったので、その影響が心配されたのですが、試食をして見たところ、プリプリとして、粒立ちがよ...
お米と野菜ができるまで

田の草、取ってます。

田植えから1ヶ月経過し、大分分けつも進んできたもち米の株。このもち米は農薬を使用しないで栽培しているので、コナギ、ホタルイ等の雑草の草取りをしています。田車を押した後なので、田の水が濁っています。水面には、土をかき回された雑草が多数浮いてい...
お米と野菜ができるまで

房州びわの盛りはマテバシイの新緑とともにやってきます

たわわに実る枇杷の果実。オレンジ色にしっかりと熟し、重量が増しているため、枝が下に垂れ下がってしまっています。後ろの新緑は、ビワの木を強い風から守る防風林として植栽されているマテバシイ。このマテバシイの新緑期とビワの最盛期は毎年見事に一致し...
お米と野菜ができるまで

2016年そら豆販売予約を開始いたします!

5月に入り、汗ばむような気温の高い日が続き、そら豆も徐々に成熟してきました。今年の出来具合を見るために、早速試食してみましたが、今年も良い豆に仕上がっております。本日、5月13日より、ほんまる農園のそら豆の予約販売を開始したいと思います。農...
お米と野菜ができるまで

2016年度の田植えが無事に終了しました!

GW中から行っていた田植え作業が無事に終了しました。今年は、強風が吹き荒れたため、田植えを取りやめた日が何日かあったくらいで、順調に作業が進みました。昨年の秋の大雨の影響からか、ぬかるみにハマっている田植機を頻繁に見かけてきたので、戦々恐々...
お米と野菜ができるまで

植代かき完了しました。

田植え前の田の表面を”ハロー”と呼ばれる専用のロータリーで均平にならす、”代かき”作業が完了しました。代かきの時には、田の泥にもぐってしまわないようにトラクターの車輪に補助輪を付けて、専用仕様にします。作業が終わり、農道に出ると、嫁さんと子...