Hidekazu Homma

お米と野菜ができるまで

ナバナの間引き

9月17日に播種したナバナが順調に育っています。ちょっと虫に食われていますが、本葉が4枚~5枚ぐらい出ています。この段階で、株間が20ー30cm間隔になるように間引きをします。間引いたナバナは補植用に使うとともに、夜のおかずになる予定です。...
いきもの

ここで会えるとは・・・

先日のあわあわファーマーズマーケットの店番中に珍客が舞い込みました。オオアオイトトンボ(♂)です。アオイトトンボの仲間は、翅をハチの字に開いてとまります(他のイトトンボの仲間は翅を閉じてとまることが多いです)。拡大写真はこちら。金緑のカラー...
農園の様子

あわあわファーマーズマーケット

本日、あわあわファーマーズマーケットに参加してきました。地域初のオーガニック朝市として先月から開始されました。先月の様子はこちらで紹介して下さっています。お客さんとの会話もさることながら、地域内の有機農家の方とお話できる良い機会になっていま...
いきもの

セスジスズメ

これは、セスジスズメというスズメガの仲間の幼虫です。背中に大きな黄色の眼状紋が2対、橙色の円状紋が5対あります。尾にはアンテナのような突起(尾角という)があります。この先端が白色の尾角を前後に動かしながら歩きます。一度見たら忘れないですね。...
お米と野菜ができるまで

たまねぎの種子と苗床づくり

タマネギ栽培は、今年から苗作りから チャレンジしてみました。植えた品種は早生品種はソニック、貝塚早生黄、中晩生品種は泉州中高黄、天寿玉葱の計4種類です。タマネギの種子の写真はこちら(天寿玉葱、生産地:長野県)。長径3mm程度で黒色です。たま...
ほんまるビオトープ

秋空の下で・・・

家の庭に光る物体が現れました!ちょっと、昔のアニメでみたような表現ですね・・・。この光る物体の正体は・・・、