お米と野菜ができるまで そら豆の花、いろいろ 花に吸い寄せられるミツバチやマルハナバチのような気持ちになって、そら豆の花を正面からアップで撮影してみました(実際には彼らは人間の見ることができない紫外線を見ることができるので、厳密にはこの写真と同一の光景を見ているわけではありませんが・・... 2010.03.09 お米と野菜ができるまで
お米と野菜ができるまで そら豆の花が開花して・・・ 3月に入って、そら豆の花がきれいに咲きそろいました。厳しい冬の寒さの中をじっと耐えてくれて、節間の詰まったがっしりとした枝が育ってくれました。アブラムシが着いている個体も今のところはごくわずか。とても順調に生育が進んでいます。ここのところ、... 2010.03.08 お米と野菜ができるまで
ほんまるビオトープ つめたい雨の啓蟄 今日、3月6日は二十四節気の1つの”啓蟄”。”啓蟄”とは、冬ごもりをしていた虫(蟄)が、穴から這い出てくる(啓く)頃のことを意味します。ただ、今日の南房総はあいにくの冷たい雨。暖かい陽気の中、うちの圃場で虫たちの撮影をしようと思っていたので... 2010.03.06 ほんまるビオトープ
メディア紹介 うかたま(2010年4月号)で紹介されました! あたらしい食のライフスタイル誌 「うかたま(2010年4月号)」(3月5日 発売)にて、ほんまる農園の嫁さんが紹介されました(「耕す女子たち」という連載です)。取材当日は天候に恵まれ、すっきりとした青空の中で撮影が行われました。直前まで天候... 2010.03.05 メディア紹介
お料理レシピ 春の香りを味わう~蕗とベーコンのパスタ~ 気温が20℃を超えるようなぽかぽか陽気の日があったと思ったら、次の日は真冬のような寒さに凍える・・・そんな気温の変化が激しい日々が続いていますね。ただ、行きつ戻りつがあっても、本格的な春が近づいて来ているのは、新玉ねぎの”玉”の部分が日に日... 2010.03.04 お料理レシピ日々の食卓
農園の様子 穴窯の魅力②ー炎との対話ー 陶芸家の藤田さんから南房総で作品を焼いていますとのご連絡を頂いた昨年末。これは行くしかない!と、うちの農園から車で20分位のところの”平群”という地区にある藤田さんの窯を訪ねました。窯に近づいていくと、太くてどっしりとした煙突から紅い炎がで... 2010.03.03 農園の様子