お米と野菜ができるまで

2016年新米販売を開始いたしました!

今年の稲刈りも、昨年と同じように、8月後半からの不安定な天気に翻弄されましたが、なんとか、無事に刈取りを終わらせることができました。台風で稲が倒れてしまったので、その影響が心配されたのですが、試食をして見たところ、プリプリとして、粒立ちがよ...
日々の暮らし

夕焼けの海岸で過ごす、贅沢な時間。

台風の大雨が降る前に片付けなければならない外作業を終え、シャワーを浴びてから犬の散歩に出ると、西の空に黒富士となんとも言えない淡い青色の空。すぐに家族を誘って海岸へ急ぎました。海岸沿いを歩く人はみんなスマホでこの黒富士の光景を撮影していまし...
いきもの

田んぼに鳥の糞騙し

うちの田んぼで見つけた、面白い形をしているクモの仲間。早朝に稲の葉裏で休んでいるところ。このクモの名前は、シロオビノトリノフンダマシ。腹部には独特の光沢があり、”新鮮な”鳥の糞にそっくりです(正確に言えば、白いのは鳥の糞ではなく尿(尿酸)の...
いきもの

マヤランの花が咲きました

モミが優占する林の林床で花を開く、シュンラン属のランの1種、マヤラン(Cymbidium macrorhizon)。東洋蘭のシンビジウムの仲間といった方が、わかりやすいかもしれませんね。一見すると普通の植物のようですが、よくみると葉がありま...
いきもの

蝶の翅の美しさの秘密

真夏のような季節になりましたね。家の庭に植えたブットレアにも大きなアゲハチョウの仲間が頻繁に立ち寄る季節になりました。キアゲハの黄色、ジャコウアゲハの赤、アオスジアゲハの青、といった、美しい蝶の翅の模様はどのように作られているのか?その答え...
いきもの

オオシマハイネズの新緑

この時期の海岸砂丘で目を引くのが、オオシマハイネズの新緑。オオシマハイネズはヒノキ科の常緑低木で、砂浜を這って枝を広げます。南房総では、平砂浦海岸周辺の環境に点在しています。薄緑色の葉が涼しげです。