いきもの

里山の春ー水仙の群生

1月に入り、全国的に冬本来の厳しい寒さに見舞われていますが、その一方で、南房総の里山では、今、水仙の花が見頃を迎えています。
日々の食卓

今年のおせち

熱々の、お雑煮です。自分の家でついたお餅はやっぱり美味しいですね。初日の出見物で冷えた体を温めてくれました。さて、今年のおせちも、嫁さんが手作りしてくれました。いつも本当にありがとう。まずは、お煮しめから。
農園の様子

明けましておめでとうございます!

ここ数年、南房総市の千倉地区の海岸で初日の出を拝むのが、元日の朝の恒例行事となりつつあります。出発しようと外にでたところ、予想以上に厳しい冷えこみ。車のフロントガラスに薄氷が張ってしまっています。水をかけて溶かそうと、野外の井戸の蛇口のとこ...
お米と野菜ができるまで

畑のイルミネーション

この時期、テレビのニュース等で都会の華麗なイルミネーションの光景をよく見かけます。南房総の田舎に、そんな綺羅びやかな光景は望むべくもありませんが、探せば意外ときれいなイルミネーションが見つかるものです。
南房総の自然

台風のうねり

夕方、南房総市内の海岸へ。昨日の台風のうねりが残り、大きな波が岩を洗います。
お米と野菜ができるまで

夏野菜がまだまだ元気

ヨトウムシの襲来を乗り切って、瑞々しい新芽を伸ばしてしている上の写真は、夏場では貴重な葉物野菜の、つるむらさき(Basella alba)です。東南アジア原産の、一年生のつる性の植物です。