ほんまるビオトープ タネツケバナの花 タネツケバナ (Cardamine flexuosa) アブラナ科タネツケバナ属の1年草 落水期の冬~春先の水田で見ることができる 自力で種子を飛ばして散布する春の荒起こし前の水田一面に、このタネツケバナが繁茂して開花している様は、まるで、... 2010.03.12 ほんまるビオトープ
いきもの 波と戯れる浜千鳥 南房総の海岸線は、地質の違いに応じて磯浜と砂浜が現れ、とても変化に富んでいます。その海岸の変化に応じて観察できるいきものも異なってくるから面白いのです。今日、ご紹介するのは、”浜千鳥”という名称で昔から親しまれている、”ミユビシギ”という鳥... 2010.01.23 いきもの
2010年鏡ヶ浦夕景 風がほとんどなく、穏やかな鏡ヶ浦の夕景です。夕日が落ちる位置が南へと移動し、ちょうど房の大山のあたりに日が沈みます。駅伝ランナーたちが駆け抜けた箱根の山々は残念ながらかすんでしまっていました。ちょっとした気象の変化で、毎日夕日の色合いが異な... 2010.01.04
お料理レシピ 白菜の甘辛煮 最近、ほぼ毎日ハクサイのおかずが食卓にのぼります。こちらは、白菜とさつま揚げの甘辛煮。粗食のすすめ冬のレシピ に掲載されていたものです。だし汁(私は昆布をちょっと入れるのみ)、しょうゆ、酒、さとうを煮立てて、まず白菜の芯の部分を入れて柔らか... 2009.11.12 お料理レシピ日々の食卓