南房総の自然 雨の後の空の青さ 庭のカキノキが新芽を開き始めました。昨日は本当に冷たい雨が降った後、10時過ぎ頃に透き通るような青空が拡がりました。写真はその時に撮影したもの。カキノキの展葉は、この淡い黄緑色の色合いが好きで毎年撮影する被写体の1つです。今年は4月に入って... 2010.04.18 南房総の自然
お米と野菜ができるまで 秋まき野菜はタイミングが大事 今日はナバナの種まき第2段。花かんざしという中生の品種を10a分の面積、植えました。ナバナは、10aぐらいの面積ごとに、時期をずらしながら、種をまいていきます。出荷調整作業に時間がかかるため、このような方式をとります。一度にたくさん採れても... 2008.09.25 お米と野菜ができるまで
農園の様子 講演会後の澄んだ青空 今日は、午後から、南房総“良い食”起業協議会主催のこちらの講演会を聞きに行ってきました。講師の方は、静岡県菊川市でブルーベリーの観光農園を営む西下はつ代さん。国土交通省の「観光カリスマ百選」にも選定されている方です。ゼロから農業を始めて、観... 2008.09.24 農園の様子
いきもの チャバネセセリ うちの 家の庭にはヤナギハナガサ(クマツヅラ科)があります。南アメリカ原産の園芸種です。節操もなく増えていくので、あまり好きな植物ではないですね。ただ、蝶はこの花がとても大好きらしく、ナミアゲハ・キアゲハなどのアゲハチョウの仲間、ヒョウモン... 2008.09.23 いきもの
いきもの 秋の海岸でいきもの観察 大学の研究室の後輩(T川さん)が台風とともに、農園に遊びに来てくれました!台風は明け方までに房総半島の東海上に抜け、快晴とまではいきませんが、秋らしい過ごしやすい天気になりました。そこで、野菜の出荷後、みんなで房総の秋の海岸に繰り出すことに... 2008.09.20 いきもの