南房総の自然

南房総の自然

黄昏の北条海岸

ここのところ、南房総も連日33℃位まで気温が上がり、うだるような暑さが続いております。こんな時は、涼し気な水辺の風景でも撮影して気分を紛らわしたいところ。そこで、野菜の宅配の帰り道、まだ西空にほのかに夕焼けの名残りが見られる北条海岸へ立ち寄...
南房総の自然

夏休みの夕焼け

晴天恵まれた3連休の中日。東京から帰ってくる高速バスの車内から海を眺めると、そこにはとてもきれいな夕焼けがありました。停留所でバスを降りてから、いてもたってもいられず、海岸へと直行して撮影したのがこの写真。大房岬の向こうに夕日が沈み、その奥...
いきもの

ガクアジサイの花舞台

梅雨の雨が続く南房総では、ガクアジサイの花が見頃を迎えています。カマキリの幼虫が”花舞台”に姿を見せてくれました。
ほんまるビオトープ

ヒメアメンボのいる水田

粘土質の田んぼは、一度泥をかき回すとなかなか透き通った水に戻りません。除草剤を使用せずに稲づくりをする場合、田植えの直前に代かきをして、芽生えた雑草の実生を泥と一諸に練りこみ、発生を抑制するのが定石です。田植えの時、泥の色に染まった水田の水...
南房総の自然

雨の後の空の青さ

庭のカキノキが新芽を開き始めました。昨日は本当に冷たい雨が降った後、10時過ぎ頃に透き通るような青空が拡がりました。写真はその時に撮影したもの。カキノキの展葉は、この淡い黄緑色の色合いが好きで毎年撮影する被写体の1つです。今年は4月に入って...
いきもの

セイタカシギがやってきた!

パッションピンクのすらりと長い脚。そして、お腹の”白い部分と翼の黒い部分のコントラスト。この鳥は、セイタカシギ(Himantopus himantopus)といいます。干潟、湿地、池沼や水田等で見られる鳥です。この美しい姿から、「水辺の貴婦...