お米と野菜ができるまで 南房総の初冬の果実。 林道脇で採集した色とりどりの里山の果実。これらが、里山のしめ縄飾りに使われる予定です。今年は娘も採集に同行してくれて、立派なサルトリイバラを見つけてくれました。さて、今年はどんなお飾りに仕上がるのか、個人的にもとても楽しみです。 2016.12.19 お米と野菜ができるまで
お米と野菜ができるまで 里山のしめ縄飾り、受付開始です! 今年も残すところ、あと半月あまり。個人的には、30代最後の年でしたが、本当にあっという間でしたね。昨年、すぐに完売し大変好評だった、「里山のしめ縄飾り」。フローリストの高畠美月さんとともに取り組む、この企画も、おかげさまで2年目に突入。今年... 2016.12.13 お米と野菜ができるまで
お米と野菜ができるまで ソバの白い花と秋の青空 清々しい秋の晴れ間。ソバの花が見頃を迎えています。既に若い果実もちらほら、見られるようになりました。実付きもなかなか良い様子。刈り取りまで、あと1ヶ月程度かかる予定です。 2016.10.18 お米と野菜ができるまで
お米と野菜ができるまで 2016年新米販売を開始いたしました! 今年の稲刈りも、昨年と同じように、8月後半からの不安定な天気に翻弄されましたが、なんとか、無事に刈取りを終わらせることができました。台風で稲が倒れてしまったので、その影響が心配されたのですが、試食をして見たところ、プリプリとして、粒立ちがよ... 2016.10.04 お米と野菜ができるまで
お米と野菜ができるまで 田の草、取ってます。 田植えから1ヶ月経過し、大分分けつも進んできたもち米の株。このもち米は農薬を使用しないで栽培しているので、コナギ、ホタルイ等の雑草の草取りをしています。田車を押した後なので、田の水が濁っています。水面には、土をかき回された雑草が多数浮いてい... 2016.06.09 お米と野菜ができるまで
お米と野菜ができるまで 房州びわの盛りはマテバシイの新緑とともにやってきます たわわに実る枇杷の果実。オレンジ色にしっかりと熟し、重量が増しているため、枝が下に垂れ下がってしまっています。後ろの新緑は、ビワの木を強い風から守る防風林として植栽されているマテバシイ。このマテバシイの新緑期とビワの最盛期は毎年見事に一致し... 2016.06.04 お米と野菜ができるまで