ほんまるビオトープ 生け垣の剪定中に見かけました 暑い日が続いていますね。農園では、ナスとキュウリの出荷が順調に進んでおります。ナスがやっと、いいものが多く収穫できるようになってきて、一安心です。ここのところ、庭木や生け垣の剪定作業を父と2人で行っています。剪定作業中に見かけた、いきものの... 2008.07.24 ほんまるビオトープ
ほんまるビオトープ サラノセムラサキホコリ 今日の朝、作業場脇に置いてある椎茸のほだ木に変形菌類の仲間を見つけました。写真中の赤枠の中を拡大したのが、次の写真です。サラノセムラサキホコリの子実体だと思われます。子実体は、柄の部分と、無数の胞子がつめられた袋の部分(子嚢と呼ばれる)から... 2008.07.20 ほんまるビオトープ
お米と野菜ができるまで 坊ちゃんかぼちゃ このところ、暑い日が続いていますね。今日は、坊ちゃんかぼちゃの紹介です。敷きワラの上でかぼちゃのつるが威勢良く伸びています。葉っぱの下に花が咲いています。花の咲いた順に実が生長していくので、1つのつるに色々な状態のものを見ることができます。... 2008.07.20 お米と野菜ができるまで
お米と野菜ができるまで 咲いてます。 今、夏野菜の花が真っ盛りです。あえて、野菜名を載せずに4枚の写真を載せたいと思います。どんな野菜か想像しながら、ご覧下さい。難しいですよね。特に4つのうち3つは同じウリ科の野菜なのでなおさらです。答えは、以下の通りです。1番目: きゅうり2... 2008.07.18 お米と野菜ができるまで
お米と野菜ができるまで 地這いキュウリ 今、農園で採れている夏野菜を紹介します。地這いキュウリです。普通のキュウリの場合は、支柱にネットを張り、そこにつるを這わせます。一方、この地這いキュウリはその名前の通り、地面につるを這わせます。普通のキュウリよりも、身が柔らかくて、甘みがあ... 2008.07.16 お米と野菜ができるまで
夏祭り 7月の中下旬の房総では,各地区で夏祭りが行われます.私たちの住んでいる地区でも昨日(12日),夏祭りが行われました.水田と山の間の道を神輿がゆっくりと進んでいきます.神輿と一緒に,屋台も引き回します(ちなみに,ぬーは屋台組です).神輿と屋台... 2008.07.13