ほんまるビオトープ

田んぼのコチドリ

もち米を作っている田んぼにやってきたコチドリ(Charadrius dubius)。今の時期、目の周りに一際目立つ黄色い”アイリング”があるのが特徴ですね。
ほんまるビオトープ

小雨の田んぼの畦

この時期、田んぼでよく見かける鳥の筆頭が、このカルガモ(Anas poecilorhyncha)。
お米と野菜ができるまで

この小さな苗から・・・

鏡の様に水がはられた田んぼに植えられた、稲の苗。この小さな苗がしっかりと土に根を張り、太陽の光を存分に浴びながら盛んに分けつし、りっぱな稲株へと成長していきます。
農園の様子

大好評です!今年のそら豆

今年のそら豆ですが、量は平年と比べて少なくなっておりますが、味の方は、おかげさまで大好評。
農園の様子

雨の南房総でも、金環日食見ることができました

朝、起きると小雨がぱらつき、厚い雲に覆われていた南房総。金環日食は無理かなぁと思い、淡々と朝の支度。娘の朝食の面倒を見ていました。でも、やっぱり気になって、金環日食が最大となる7時34分頃外にでると・・・
お米と野菜ができるまで

田植えが無事に終わりました

今年の田植えも無事に終了。お米が熟する期間と夏の暑さのピークができるだけ重ならないようにするため、一昔前のようにできるだけ稲の種まきの時期を遅くしています。