いきもの 海岸のハマオモト 波打った大きな葉っぱが特徴のハマオモト(Crinum asiaticum var. japonicum)。暖かい地方の海岸に特徴的に分布している植物で、種子は海流に乗って散布されることが知られています。 2012.09.09 いきもの南房総の自然
本・サイト HACHIKUMA Project 2012 HACHIKUMA Projectタカの仲間の1種、ハチクマの渡りの様子をリアルタイムで確認することができるサイト。サイトのはじめにで、プロジェクト全体統括をされている、慶応義塾大学特任教授・東京大学名誉教授の樋口広芳先生は、以下のように述... 2012.09.09 本・サイト
日々の暮らし 鮑の肝が美味しい! 南房総の高級食材の代表格といったら、やっぱり鮑(あわび)。通称、”赤”と”黒”と呼ばれる、メガイアワビとクロアワビの2種類がいます。上の写真は、身の部分の深い青い色が特徴のクロアワビです。でも、今日の主役は、鮑の身の部分ではなく、肝の部分。 2012.09.08 日々の暮らし
ほんまるビオトープ 秋の到来を告げる小さな蝶 あぜ道脇の土手に咲く、ハッカ(Mentha canadensis var. piperascens)の蜜を吸う小さな蝶。。羽の色が茶色で地味、大きさも小さいので、蛾の仲間だと勘違いされることもありますが、イチモンジセセリ(Parnara g... 2012.09.08 ほんまるビオトープ南房総の自然
メディア紹介 「身近な昆虫を観察しよう」観察会の様子が紹介されました 【イベント報告】『身近な昆虫を観察しよう』を開催しました|地域づくり協議会「みよし」|南房総みんみんネット先日行われた観察会の様子が、南房総みんみんネットの地域づくり協議会「みよし」のページで紹介されました。このような機会を通じて、地元の子... 2012.09.05 メディア紹介