日々の暮らし お盆の飾り付け 毎年8月12日は、お盆の飾り付けを行う日。すぐ近くの竹林から、今年に新しく伸びた”新子”のメダケを切り出してくる父。切り出したメダケは、稈鞘(稈に残っている皮の部分)を包丁で同じ長さに切りそろえます。一方、自分は、飾り付けの材料の調達。水田... 2013.08.12 日々の暮らし
お米と野菜ができるまで とろとろ食感がたまらない中長形茄子 この時期おすすめの夏野菜の代表格ーナス。うちでは、2つの品種を栽培しています。その1つが、この”早生真黒ナス”。とっても柔らかいとろけるような食感がなんといっても第一の特徴。揚げびたし、炒めものや漬物など色々な用途に合いますが、是非試して頂... 2013.08.09 お米と野菜ができるまで
日々の暮らし 2013年の花火 毎年恒例の花火大会に行って来ました。小さい子連れの場合、どこから花火を見るのか?その場所選びは悩みますね。うちの娘は花火の大きな音が苦手なので、音が大きな会場近くはちょっと避けたいところ。また、夜の暗い中で長い時間いることになるので、できる... 2013.08.08 日々の暮らし田舎の子育て
農園の様子 農薬不使用のほんまる米も完売いたしました 2012年産の農薬不使用コシヒカリもおかげさまで売り切れとなり、ショップからの新規の販売を終了させていただきました。本当にどうもありがとうございました。減農薬コシヒカリと同様に、年間予約をお申込みのお客様につきましては、9月の新米発送時期ま... 2013.07.29 農園の様子
お米と野菜ができるまで 減農薬コシヒカリ、完売です。 2012年産の減農薬コシヒカリですが、おかげさまで売り切れとなり、ショップからの新規の販売を終了させていただきました。みなさん、どうもありがとうございました。年間予約にお申込みのお客様につきましては、9月の新米発送時期までの数量を確保してお... 2013.07.24 お米と野菜ができるまで
田舎の子育て 白浜海女まつり2013 月明かりが綺麗な夏の夜。涼しい浜風がとても心地よい。縁あって、海女デビュー(!?)しました。海の上を松明を持って泳ぐのは気持ちよかったそうです。 2013.07.21 田舎の子育て