農園の様子 2回目の蕎麦が発芽しました 今週の火曜日に播種した2回目のソバ。その後の降雨によって予定通りに発芽してくれました。予定通りに作業が進むと気持ちがいいものですね。ソバは発芽する前や発芽してから間もない頃に、圃場全体が冠水するような大雨に見舞われると、芽が出なかったり、出... 2019.08.30 農園の様子
いきもの ホソバシュロソウの開花 房総半島南部の丘陵地に見られるユリ科のホソバシュロソウ(Veratrum maackii Regel var. maackioides)の花が咲きはじめました。褐色混じりの紫色という。なかなか渋い色彩の花です。蜜を大量に分泌するので、アリが... 2019.08.29 いきもの
日々の食卓 自家栽培のソバの手打ち蕎麦! 一緒に蕎麦づくりをしている加瀬さんが去年収穫したもので蕎麦を打ってきてくれました。この打ち立ての蕎麦って本当にきれいだなぁと見とれてしまいます。あの台風の塩害で甚大な被害を受けてしまった圃場のものなので喜びもひとしお。早速、家族みんなで頂き... 2019.08.29 日々の食卓
農園の様子 蕎麦の除草作業完了! 8月8日に種まきをした蕎麦圃場の除草作業を行いました。除草作業は、加瀬さんが手にしているような専用の除草機を使って行います。作業はいたってシンプル。畝間や条間の土の表面をこの除草機で削ることによって、芽生えた雑草を取り除いていきます。作業前... 2019.08.29 農園の様子
農園の様子 2回目の蕎麦の種まきが完了しました 元肥をすき込んで、畝立てをしたところに播種機で蕎麦の種を蒔いていきます。今年は加瀬さんが竹パウダーを調達してくれたので、これも圃場にすき込みました。今夜から明日にかけては雨予報が出ているので、発芽もバッチリ揃ってくれることを期待してます。8... 2019.08.27 農園の様子
日々の暮らし 丸木舟のスギメを見学してきました。 先日、台湾東部から沖縄の与那国島間を無事に渡りきった丸木舟のスギメを見学してきました。国立科学博物館にて限定公開中。石斧だけで削り出した跡が生々しい。プロジェクトの詳細については、こちら。 2019.08.17 日々の暮らし