お米と野菜ができるまで ソラマメの苗を定植しました。 今年は11月中から何度も大霜がおり、例年よりも早めに寒さがやってきています。そのため、種まきをした苗床の上に、敷きワラと不織布を2重にかけて、防寒対策をしっかりと行いました(上の写真)。種まきをしてから、1ヶ月ほど経過。不織布をとってみると... 2013.12.19 お米と野菜ができるまで
日々の暮らし 秋の丘陵地巡り 今年の秋は、房総の丘陵地を色々巡りました。太平洋まで見渡せる絶好のロケーションで、おやつタイム。とっても美味しい橋本屋製パン店のあんぱんを頬張る娘。それなりに傾斜のある坂道もなんなく登れるようになり、滑落の危険がないような場所なら気楽に連れ... 2013.12.11 日々の暮らし田舎の子育て
農園の様子 県北の里山へ 先日、軽自動車に刈払機を押し込み、県北のとある里山へ。大学時代の恩師の調査のお手伝いに行ってきました。嫁さんの調査の手伝い等で色々な里山を巡りましたが、ここの谷戸も文句なしに素晴らしい場所。外来種がセイタカアワダチソウぐらいしかなく、ほぼす... 2013.11.21 農園の様子
日々の暮らし 七五三のお祝い 週末に家族みんなで七五三のお祝いをしました。着付けや髪の毛のセットの間、大人しくしていてくれるのか”非常に”心配でしたが、大好きなビデオを見せたりしながらなんとかやり過ごし、無事に準備完了。髪飾りは嫁さんが夜なべしてつくりました。前日から楽... 2013.11.10 日々の暮らし田舎の子育て
農園の様子 金星と月のランデブー 11月に入り、日差しがある日中はぽかぽかなのに、夕方になると急に寒くなるようになりました。日没後の夕焼け空のグラデーションが見事で美しい。一目みて圧倒される夕焼けもいいけれど、このようなしっとりとした風情の夕焼けには気持ちがほっとさせられま... 2013.11.06 農園の様子
日々の暮らし 初めての飛行機 ひいおばあちゃんのお家への小旅行。2歳半にして、飛行機に初搭乗(父は20歳を過ぎるまで乗れなかったんだぞ!)。パーキングからの連絡通路を意気揚々と弾みながら歩き、羽田空港の中へ。初めて見下ろす空港にちょっと不安げな表情も時折見せます。早めに... 2013.10.18 日々の暮らし