南房総の自然

いきもの

オミナエシの花が満開になりました。

海岸砂丘の草原はすっかり秋の様相。オミナエシ(Patrinia scabiosifolia)の花がちょうど満開の時期を迎えました。オオハナアブの仲間がたくさん花を訪れていました。
いきもの

Apriona japonica

9月が近づいてくると、家の庭に植えてあるイチジクの果実が熟してきます。たわわに果実を付けたイチジクの枝で見つけたのが、クワカミキリ(Apriona japonica)。大型のカミキリムシで、白と黒のまだら模様のある長い触覚が特徴の1つ。その...
いきもの

Graptopsaltria nigrofuscata

昨日の夕方、家の庭を歩いていたアブラゼミの幼虫を、嫁さんと娘が見つけてきてくれました。せっかくなので、羽化の様子をみんなで観察し、翌朝に撮影をしました。よく見かけるアブラゼミですが、赤茶色を帯びた不透明な翅がとても魅力的だと思います。羽化直...
いきもの

山中の古刹にて

今年の春に産まれた、若いヤマアカガエルの個体。警戒心が強くなく、かなり近づいて撮影することができました。最近、帰宅後のPCのモニタで微ブレを見つけて落胆することが続き、基本に立ち返って、レリーズする時にしっかりとカメラをホールドすることを意...
いきもの

ニッポンハナダカバチ

うだるような暑さが連日続いている南房総。日が少し傾きかけた頃をねらって、砂丘のマイフィールドへ。今年もこのエメラルドグリーンの瞳に出会うことができました。
いきもの

テイカカズラの袋果

一昨年はあれほど探したのに1個体しか見つからなかったテイカカズラの果実。去年は当たり年だったのか、そこかしこでこの特徴的な形状をしている果実を目にすることができました(ただ単に目が慣れてきただけかもしれませんが)。シーズンはほぼ終わりで、裂...