南房総の自然

いきもの

早春の畦の花

下向きの小さな白い花を咲かせるヒメウズ(Semiaquilegia adoxoides)。毎年この時期に、冬枯れの田んぼの畦畔でひっそりと花を咲かせます。一方、こちらの黄色い花はキジムシロ(Potentilla fragarioides)。...
いきもの

たわわに実ったアオキの果実

スギ林の林床のアオキ。今年は特に果実のつきがすこぶる良い個体が多い気がします。
いきもの

ツルコウジの果実と深度合成

E-M1の最新ファームウェアで可能となった、カメラ内での深度合成機能。まだまだ、しっかりと仕様を確認していなくて、暗い林内で極端に長いシャッター速度には対応していなくて、面食らったりしてますが、なんとかテスト撮影をしてきました。屋外での深度...
いきもの

ヒメツチグリの仲間のキノコ

丘陵地の林の中の林床で見つけたキノコの仲間。おそらく、ヒメツチグリ属の仲間かと思います(Gaestrum sp.)。落葉に埋もれるように開いている姿をみると、つい気持ちが和んでしまいますね。三脚を利用し、長時間露光で撮影。半逆光気味にストロ...
いきもの

アキノエノコログサと夕焼け空

最近、日が暮れるのが日に日に短くなってきています。稲刈りもすっかり終わり、ひっそりとした農道の脇で、いわゆる”猫じゃらし”と呼ばれるエノコログサ属の仲間をよく見かけます。この仲間の中でも、郊外の農耕地周辺でよく見られるのが、アキノエノコログ...
いきもの

コスモスとイチモンジセセリ

しばらく続いた雨がやんだ直後の晴天の朝。9月になると一気に個体数が増えるイチモンジセセリ(Parnara guttata)がコスモスの花に群がっています。毎年恒例の秋の光景です。朝の光の具合が格別で、小さな蝶の姿を浮かび上がらせてくれました...