田舎の子育て

日々の暮らし

娘の長い冬休み

年末から年始にかけての長い冬休み。風邪もひかずに、元気いっぱいの娘。家の中ではありあまるパワーを持て余してしまうので、外へ連れ出します。お正月飾り用のシダを採集しに出かけた時には、道路脇に落ちていたメダケを振り回して大喜び。この日は年末一番...
日々の暮らし

秋の丘陵地巡り

今年の秋は、房総の丘陵地を色々巡りました。太平洋まで見渡せる絶好のロケーションで、おやつタイム。とっても美味しい橋本屋製パン店のあんぱんを頬張る娘。それなりに傾斜のある坂道もなんなく登れるようになり、滑落の危険がないような場所なら気楽に連れ...
日々の暮らし

七五三のお祝い

週末に家族みんなで七五三のお祝いをしました。着付けや髪の毛のセットの間、大人しくしていてくれるのか”非常に”心配でしたが、大好きなビデオを見せたりしながらなんとかやり過ごし、無事に準備完了。髪飾りは嫁さんが夜なべしてつくりました。前日から楽...
日々の暮らし

運動会2013

運動会の季節ですね。娘も1つ上のクラスになり、今年から運動会の最初から最後までフル参加(去年までは年齡の関係で、前半部のみの参加で、後半は親子一緒に観客席からの見学でした)。出場する競技も大幅に増えました。かけっこ、玉入れ、親子競技、ダンス...
日々の暮らし

館山湾に”しらせ”

今、館山湾に南極観測船”しらせ”が停泊しています。厳しい暑さが続く中、思いは南極の海へ。海上自衛隊:ギャラリー:砕氷艦(艦艇):しらせ型 (AGB"SHIRASE"Class)文部科学省では「しらせ」を「南極観測船」と呼んでいますが、防衛省...
日々の暮らし

2013年の花火

毎年恒例の花火大会に行って来ました。小さい子連れの場合、どこから花火を見るのか?その場所選びは悩みますね。うちの娘は花火の大きな音が苦手なので、音が大きな会場近くはちょっと避けたいところ。また、夜の暗い中で長い時間いることになるので、できる...