お米と野菜ができるまで

雨後の筍

なかなか気温が上がらず、冷たい雨が続いている南房総ですが、筍の本格的なシーズンが到来しています。雨の合間のちょっとした晴れ間があると、地上を盛り上げる先端部がそこかしこに。まさに雨後の筍。今年は嫁さんが音頭をとり、竹林の掃除を行ったおかげで...
日々の暮らし

満開の桜と青空

先日、館山野鳥の森の芝生公園でお花見をしてきました。この日は初夏のような暑さの陽気。満開を迎えたソメイヨシノが出迎えてくれました。シートを広げて、のんびりとした花見を楽しみました。でも、青空の下で桜の花を楽しめたのはこの日が最後。その後は気...
お米と野菜ができるまで

今年の稲の育苗がはじまりました!

3月後半ひ播種したコシヒカリの様子。おかげさまで、今のところ稲の育苗も順調です。有機栽培専用の床土がなかなか曲者で、ちょっとでもハウス内の温度が上がり、蒸れたりすると、床土の中で肥料成分の発酵が進み、苗の調子が悪くなってしまいます。気温が乱...
いきもの

テイカカズラの袋果

一昨年はあれほど探したのに1個体しか見つからなかったテイカカズラの果実。去年は当たり年だったのか、そこかしこでこの特徴的な形状をしている果実を目にすることができました(ただ単に目が慣れてきただけかもしれませんが)。シーズンはほぼ終わりで、裂...
いきもの

初春のスハマソウ

丘陵地の谷の中を走る林道沿い。房総特有の”大西”と呼ばれる季節風が吹き荒れ、尾根の上の方から谷の中まで、その風鳴りが響きわたってきます。温かい陽射しが届かないので、まだまだ真冬の様相なのですが、そんな環境の中で一足先に可憐な花を咲かせる植物...
田舎の子育て

元気な病欠休み

先週末に熱を出した娘。通っている保育園でインフルエンザの流行が始まりつつあるということで、病院へ。たくさんの患者さんがいて、診てもらうまでに1時間半。検査の結果がでるまでにさらに1時間。熱を出しても普段とあまり変わらない娘の対応でこちらの方...