ほんまるビオトープ ほんまる農園の田んぼのいきもの 稲刈りの終わった水田でみられるいきものの紹介です。ニホンアマガエル:迷彩柄の保護色タイプ。乾いた水田の地面の保護色として機能しているのでしょう。稲株をバックにもう一枚。キクモ(ゴマノハグサ科):葉は輪生して、細かく裂けています。この葉っぱの... 2008.09.12 ほんまるビオトープ
いきもの トベラの果実 生け垣に生えているトベラの果実が大きくなっていました。トベラは、海岸の低木林を形成する主要な樹木の1つです。房総では、普通にみることができる樹木です。もう、すでに熟して裂けた果実も見られました。種子は赤い粘質物をまとっています。こんなちょっ... 2008.08.24 いきもの
ほんまるビオトープ 稲穂の陰にはこんな虫が・・・ 稲刈りの途中で見つけた虫の紹介をしたいと思います。赤い頭に、黒地に白い筋の入った体。一度見たら忘れないですね。この虫はマメハンミョウといいます。派手な色(特に赤と黒)をもつ虫は毒をもっていることが多いですが、このマメハンミョウも体内にカンタ... 2008.08.23 ほんまるビオトープ
いきもの ヤマトシジミ ヤマトシジミといっても、食べるシジミ(貝)の方ではありません。ヤマトシジミという、体長1cmぐらいの小さな蝶です。カタバミを食草としており、都市域でも普通に見ることができます。この写真は、家の井戸に来ていた個体を撮影したものです。ただ、この... 2008.08.17 いきもの
いきもの ヤブヤンマが昼間に・・・ お昼で家にいると、玄関から何かバサバサと音が聞こえてきました。急いで行ってみると、そこにいたのはヤブヤンマ(♀)でした。左右の複眼が広く接しているヤンマ科のトンボです。吸い込まれるような瞳が美しい・・・。横からみた写真はこちらです。結構大き... 2008.08.04 いきもの