チャバネセセリ

うちの 家の庭にはヤナギハナガサ(クマツヅラ科)があります。南アメリカ原産の園芸種です。節操もなく増えていくので、あまり好きな植物ではないですね。

ただ、蝶はこの花がとても大好きらしく、ナミアゲハ・キアゲハなどのアゲハチョウの仲間、ヒョウモンチョウの仲間、セセリチョウの仲間がやってきます。

今日はセセリチョウの仲間がたくさんきていました。この蝶は、9月になってから、ぐっと個体数が増えました。渡りをする蝶としても知られています。

chabanesese1.jpg

これは、チャバネセセリです。赤丸で囲まれた後翅の斑紋の形状で区別ができます。

2008_09230011.jpg

口吻を伸ばして、花の蜜を吸っているところです。

正面からみた写真がこちら。

cabanesesefront.jpg

口髭の間に、口吻がぜんまいのようにたたまれているのがわかると思います。

コメント

  1. サワガニご飯 より:

    あ〜、見たことある!たくさんいるよねえ。チャバネセセリっていうのね。
    渡りをするなんてすごい。なんか体がガッチリしていて強そうだもんね。
    しかもモコモコ!
    いままで気にも留めてなかった蝶だけど、ちょっと好きになりました。(特に正面の写真で)

  2. T川ズミ子 より:

    まんまるの大きな黒目が、かわいいですよね!
    ほんとうに、とっても素敵に撮れていますね!!

  3. ぬー より:

    写真を気に入ってもらえて、うれしいです。
    とても小さな蝶ですが、愛くるしい表情をしていますよね。

    セセリチョウの仲間は何種類かいる(うちでは今回のチャバネセセリの他にイチモンジセセリが多いです)ので、チャンスがあれば他の種類も紹介したいと思います。

  4. 玄関マット より:

    こんばんは。(ああ、宵っ張りの本領発揮)
    なかなかこの辺の蝶は名前と顔が一致しないというか、記憶に残りにくいというか。
    植物屋として調査稼業を続けていて、花粉を運ぶ虫たちにも興味はあるのだけど・・・、なかなかそちらを追求する機会&時間はとれないですね。精進します(^o^)

    今日は、このヤナギハナガサの仲間の在来種、クマツヅラの群生地に出会いました。しかし・・・逆輸入もありそうだよね・・・。疑心暗鬼になってしまった玄関マットでした。

  5. 冬将軍 より:

    昔東京に住んでいた頃、近くの公園のハナゾノツクバネウツギ
    (いわゆるアベリアですね)によくきていた蝶なので、
    よく覚えています。

    結構捕まえるの簡単な蝶だし。

    見た目どおりモコモコしていて、
    鱗粉が多いイメージがありました。

  6. ぬー より:

    玄関マットさん

    >植物屋として調査稼業を続けていて、花粉を運ぶ虫たちにも興味はあるのだ>けど・・・、なかなかそちらを追求する機会&時間はとれないですね。精進>します(^o^)

    調査していると、なかなか機会を作るのは難しいですよね。自分もこっちに来てから始めました。今はデジカメの性能が凄いので、その場で調べられなくても、写真に撮っておけばなんとかなるので、助けられています。

    冬将軍さん

    確かに、東京にもたくさんいましたよね。
    長野には、違う種類のセセリチョウの仲間がいるそうですよ。

タイトルとURLをコピーしました